目のクマ、顔のたるみ・ほうれい線、知って得する美の豆意識

専門用語を解説施術辞典

脱脂+脂肪注入|目のクマの治療方法

切開

目の下の膨らみと凹みを同時に改善することができるクマ取り治療です。眼球のまわりには、眼窩脂肪と呼ばれる目の周りを取り囲んでいる脂肪があり、この脂肪が年齢とともに下に移動し、目の下の膨らみになります。同時に頬の脂肪が下垂し、目の下が凹みます。
「脱脂 +脂肪注入」では、脱脂(経結膜脱脂)で、余分な脂肪を取り除き、脂肪が足りずに凹んでいる部分には、脂肪を注入し若々しい目元を作り出します。一般的には、目の下の膨らみの下は凹んでいることが多く、脱脂と合わせて脂肪注入が行われます。

基本情報

料金相場

300,000円~

~800,000円

持続期間 10年
麻酔 局所麻酔、笑気麻酔、静脈麻酔
痛み 施術中の痛み、術後の痛み
ダウンタイム 2~3日程度の腫れ
たるみの種類 赤クマ、黒クマ

脱脂+脂肪注入のおすすめクリニック

メリット・デメリット

メリット

  • 持続期間が長い
  • 修正・再手術が可能

1度の施術で約10年間、クマやたるみを改善することが期待できます。ヒアルロン酸は数ヶ月で体内に吸収されてしまいますが、脂肪は定着するため持続時間が長くなります。もし脱脂のみの治療を受け凹んでしまったり、10年後にクマが再発したりしても、再手術ができるので安心です。また、切る治療と比べダウンタイムも短く、腫れもほとんどありません。治療中の痛みが気になる方は、静脈麻酔を用意しているクリニックを選びましょう。

デメリット

  • 注入する脂肪の採取が必要
  • 内出血・術後の腫れ

目の下に脂肪を注入するため、脂肪の採取が必要になります。通常、大腿部から脂肪を採取しますが、治療後に大腿部に筋肉痛のような痛みや違和感を感じる場合が多いようです。また、個人差はありますが、内出血が起きたり、術後に腫れたり、といった症状が起こる場合があります。腫れや内出血については、数日で治ります。注入する脂肪の定着率は、脂肪の生成方法により異なりますので、定着率の高い生成方法に対応しているクリニックを選びましょう。

経験者からの口コミ・評判

プラスの声

目の下に膨らみがあり、いつも疲れているような顔が嫌になり、脱脂+脂肪注入の施術を受けました。念のため、大型連休に施術をしましたが、マスクしてたら次の日から仕事に行けたかな...と思います。静脈麻酔をしてもらったので施術中のことは覚えていません。気がついたら終わっていた感じです。 気になっていた目の下のたるみがなくなり、自然な涙袋も出てきて大満足です!術後の経過もとても順調で、治療から1年が経ちましたが脂肪もしっかり定着しています。

マイナスの声

脱脂+脂肪注入を受けました。治療自体は問題なくクマもキレイになくなりました。が!脂肪を採取した太ももが痛いです。1週間くらいは、運動ができない状態でした。幸いデスクワークなので仕事に支障は出ませんでしたが、立ち仕事をされる方は、長期間持続する麻酔もあるようなので、オプション麻酔をつけることをおすすめします。

よくある質問

脂肪の定着率はどれくらいですか?
脂肪の定着率は、一般的に約60%〜70%とされていますが、脂肪の処理方法により90%程度まで高めることが期待できます。 定着率を高めるには、不純物を減らし、脂肪に栄養が行き渡らせることが重要です。目の下の脂肪注入では、大きなサイズの脂肪で、ある程度のボリュームを出し、ナノ化した脂肪で滑らかなラインを作り出すのが理想的です。
脂肪注入でしこりになる場合があると聞いたのですが、原因は何ですか?
注入脂肪がしこりになるのは、「脂肪の入れすぎ」と「定着率の低さ」が主な原因です。脂肪は、注入する量が多過ぎると脂肪組織に栄養が行き渡らず、壊死を起こし、定着率が下がり、しこりとなります。 また、1箇所にたくさんの脂肪を注入をすると、しこりになる確率が上がり、定着率も下がります。
脱脂のみの施術を希望しているのですが、脂肪注入は必要ですか?
全ての人に脂肪注入が必要なわけではありません。 脂肪注入は、目の下の窪みとなっている部位に脂肪注入をすることで、健康的な目元を作り出し、疲れた印象を改善することが期待できます。ある程度の年齢の方は、頬の脂肪も下垂しているため、脱脂のみでは治療後に凹むリスクがあります。しかし、比較的若く、頬のたるみがない場合は、脱脂のみの治療でもクマの改善が期待できます。